環境に配慮した安全かつ
高品質なサービスを追求し続けています。

当社は、外航海運に課せられた社会的使命を認識し、環境に配慮した安全かつ高品質なサービスを追求し続けています。その中で、各国の法令等遵守、社会規範等はもとより、高い企業倫理に従った公正で透明性のある企業活動を遂行し、国際社会の発展に寄与することを心掛けています。持続可能な社会の実現に向けて、以下の「八馬汽船企業行動憲章」の精神を、役員・従業員等、当社グループ全体に浸透させ、日々の活動の基本として定着させています。

  1. 社会的使命:外航海運会社として安全且つ優良なサービスを提供するとの社会的使命を自覚し、顧客の期待と信頼に応え、合法且つ公正な企業運営を通して、適正な利潤を確保し、株主に報いると共に、社会の発展に貢献する。
  2. 船舶安全運航と地球環境保全:船舶の安全運航を最重要課題と認識し、国際的安全基準に基づく安全対策の充実及び強化を図ると共に、安全運航技術の向上に努める。海洋を地球の貴重な財産と認識し、海洋汚染の防止、及び良好な地球環境の保全に努める。
  3. 保安体制の強化:非合法活動による外航海運輸送の遮断や悪用、また当社が所持する情報への不正なアクセス及び漏洩などを防止するため、保安の確保とその維持に努める。
  4. 諸法令の遵守:企業は社会の一員であることを自覚し、正義と公正を旨として法令を遵守し、善良なる社会倫理規範にそむくことのない企業活動を遂行する。
  5. 反社会的勢力の排除:市民生活の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力及び団体とは、断固として対決する。
  6. 情報開示と社会とのコミュニケーション:積極的に、適時に適正な企業情報を開示し、広く社会とのコミュニケーションを図る。
  7. 良好な職場環境の保全等:従業員の人格、個性を尊重し、安全でゆとりある職場環境を確保する。

社長挨拶

海運業界は今まさに変革の時期を迎えています。脱炭素に向けての取り組みが本格化し、安全に対する基準もより厳密さを増しています。私ども八馬汽船株式会社は社業の柱である外航海運業と、船舶管理業を通じ、船舶の安全な航行を第一に社会に貢献することを旨とし社員一同努力をしています。

環境問題については、国際海事機関主導の各種施策に加え、EUによる温室効果ガスに対する規制が開始され、これらにしっかりと対応してまいります。

1878年(明治11年)に八馬商店船舶部として海運業に乗り出して以来、第二次大戦での船員殉職、船舶喪失という苦難を乗り越え、1964年の日本郵船グループの傘下入りを経て現在に至ります。私どもは常に安全且つ優良なサービスを提供するとの社会的使命を自覚し、公正な企業活動を通じステークホルダーの皆様に貢献したいと常に願っています。また会社を支えるのは社員の皆さんであり、良好な職場環境の提供に努めてまいります。

今後ともご指導、ご支援のほどお願い申し上げます。

八馬汽船株式会社
代表取締役社長

篠崎 宏次

健康企業宣言

八馬汽船株式会社は、社員が心身ともに元気に働ける職場を目指して、健康づくりのため下記の事項に取り組みます。

  1. 「健康企業宣言」を社内外へ発信します。
  2. 法令を遵守します。
  3. 定期健康診断を実施し、検診受診率を100%にします。(求めに応じ、検診データを提供します。)
  4. 健康づくり担当者を設置します。
  5. 社員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います。
  6. 健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりを行います。
  7. 社員の心と身体の健康づくりに取り組みます。

2023年2月1日